タネタネコレクションその後
ゴールデンウィークだというのに、
あいにくの春の嵐が吹き荒れる天候の続く札幌でありますが、
皆様どのようにお過ごしでしょうか!?
私はというと、
ひきこもっております。
最高気温が、いまだ10℃を下回っているようですね。
ウットリ水槽などを眺めながら、ノンビリ過ごしております。
さて、昨年の春、いろいろな植物のタネや実生を拾って植えていました。
それらは一体どうなったのかというと・・・
ゴールデンウィークだというのに、
あいにくの春の嵐が吹き荒れる天候の続く札幌でありますが、
皆様どのようにお過ごしでしょうか!?
私はというと、
ひきこもっております。
最高気温が、いまだ10℃を下回っているようですね。
ウットリ水槽などを眺めながら、ノンビリ過ごしております。
さて、昨年の春、いろいろな植物のタネや実生を拾って植えていました。
それらは一体どうなったのかというと・・・
先月は、母の日があったということもあり、
玄関フラワーアレンジメントもこんなカンジにしてみました。
カーネーションづくしです。
カーネーションとかすみ草でふんわりとまとめてみました。
お花のチョイスは、娘1号に任せました。
お財布とアレンジメントは、私が担当しました。
さて、
5月も終わり、6月には入りました。
日に日に緑が色濃くなってくる今日この頃ですね。
5月最後の日曜日には、運動会が開催されました。
いつもビリかブービーの娘1号が、小学校最後の徒競走で3位入賞を果たしました。
娘2号は、初めての小学校での運動会をマイペースに楽しんでいました。
そんな最中、仕事の合間に仕事場を抜け出して、
近所の公園で、あるものを捜し歩いていました。
リハビリも兼ねて、ちょうど良い運動にもなりました。
さて、一体何を捜し歩いていたのかというと・・・
毎回恒例になってきました、
玄関フラワーアレンジメント。
今回は、こんなカンジにしてみました。
和洋折衷アレンジメントにしてみました。
もしかして、合わないかなと思っていましたが、
やってみると、そこそこ合うじゃないかと自負しております。
さて、
ゴールデンウィーク、皆様は、どのように過ごされたのでしょうか!?
私はというと、終始ほとんど仕事に明け暮れておりました。
約3週間の病院暮らしを余儀なくされた私にとっては、まさに嬉しい悲鳴です!!
その仕事も、こどもの日でひと段落し、
最終日は、休みを取ることができました。
そんな訳で、1日、娘達と過ごす事にしました。
何をして過ごしたかというと・・・
玄関フラワーアレンジメント、
今回は、こんなカンジにしてみました。
またまた、カーネーション尽くしです。
カーネーション、今が旬なのでしょうか!?
いろいろな種類が、安く売っていました。
しかも、華やかで、香りも良いです。
さて、本棚の上のタネタネコレクションに新たな動きがありました。
どうなったのかというと・・・
今回の玄関フラワーも、バラとカーネーションにしてみました。
カーネーションは、前回のものを切り詰めて、活けなおし、
同系色のバラとあわせてみました。
美しいものは、短命なのか、私の手入れが悪いのか、
バラは、早々に萎れてしまいましたので、
カーネーションづくしにしてみました。
ちょっと、バランスが悪いです。
まだまだ修行が必要ですね。
後日、再度仕立て直そうと思います。
さてさて、
夏から秋にかけて採集した種子たち、
ドングリをかわきりに、続々発芽をし始めました。
どのようになったのかというと・・・